難しい漢字が読めないのは当然として
最近は、そんなに難しくない、
画数の少ない漢字でも、
読み方のわからない漢字が多くなってきました。
たとえば、
「貶す」
読み方、わかりますか?
答えは
「貶す(けなす)」
決して読めなくても
貶してはいけません。
はい。
ちなみに、「貶す」を英語で表現すると
(こういうときはDMMの英会話が便利です)
『praise=褒める』の逆なので『dis』を付けて
『dispraise=貶す』
make fun of ○○ = ○○を馬鹿にする
saying bad things about ○○ = ○○の悪口を言う
speak ill of ○○ = ○○を悪く言う
なるほど‥
勉強になります。
繰り返しになりますが、
決して、人を貶してはいけません。
今日のメーカーは
(株)プロルート丸光 8256卸売業
http://www.proroute.co.jp/about
調べてみると
セルフサービス方式の大手総合衣料問屋。
婦人外着や日用雑貨に軸足を置く。海外仕入れ拡大
とか
‥
最近のコメント