俳句

豆知識

風雪に耐える常盤木、マツ(松)の花言葉は不老長寿‥

風雪に耐える常盤木、マツ(松)の花言葉は不老長寿‥ 1月3日の誕生花(たんじょうか)であるマツ(松)。花言葉は不老長寿。風雪に耐えながら1年中緑色を保つ松は、長寿の象徴とされるとともに、吉祥文様とされています。めでたい木として、正月には門...
豆知識

2023年の鏡開きの日はいつ?地域で違うの‥?

2023年の鏡開きの日はいつ?地域で違うの‥? 鏡開き(かがみびらき)とは‥意味や由来 鏡開き(かがみびらき)とは、お正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事の1つです。供えられた餅を汁粉・雑煮、かき餅(あられ)にし...
豆知識

松魚の読み方は?意味や由来など調べてみると‥

松魚の読み方は?意味や由来など調べてみると‥ 松魚の読み方は「かつお」、「しょうぎょ」です。鰹節の切り口が松の木の年輪に似ていることが由来です。 そもそも、「鰹」という字が使われている理由は、傷みやすい魚なので鎌倉時代以前は生で食べ...
俳句

寺田寅彦の俳句と「俳諧の精神」青空文庫

寺田寅彦の俳句と「俳諧の精神」青空文庫 寅彦は自然科学者でありながら文学など自然科学以外の事柄にも造詣が深く、科学と文学を調和させた随筆を多く残している。その中には大陸移動説を先取りするような作品もある。天災は忘れた頃にやってくる」は寅彦...
豆知識

12月31日は寅彦忌(冬彦忌)、大晦日

12月31日は寅彦忌(冬彦忌)、大晦日 12月31日は、物理学者・エッセイストである寺田寅彦の忌日、『寅彦忌』or『冬彦忌』です。享年57歳。『冬彦忌』は寺田の筆名「吉村冬彦」にちなみます。 ‥ 寺田寅彦(テラダトラヒコ)(1878~...
俳句

老いらくの端午の兜飾りけり 山口青邨

老いらくの端午の兜飾りけり 山口青邨 「老いらく」とは、「お(老)ゆ」のク語法「おゆらく」の音変化で、意味としては、年老いること、老年(Goo辞書)。例文として以下が紹介されていた。 ‥ 「さくら花散りかひくもれ老いらくの来むとい...
豆知識

2023年啓蟄の日はいつ?‥イベントや行事(雛人形)など

2023年啓蟄の日はいつ?‥イベントや行事(雛人形) 啓蟄とは‥意味や読み方 啓蟄は「けいちつ」と読みます。二十四節気のひとつです。知恵蔵の解説のよれば、春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころのことで、「啓」には「...
俳句

楪の赤き筋こそにじみたれ 高浜虚子‥意味や花言葉

楪の赤き筋こそにじみたれ 高浜虚子‥意味や花言葉 新しい葉が出てから古い葉が落ちるので、親から子に譲るの意にとって、新年などの祝い事の飾り物となっている、ゆづり葉(楪・交譲木・譲葉・杠)。1月6日の誕生花でもあるゆづり葉(楪)は、俳句では...
俳句

衣更着や稍なまぬるき不二颪 正岡子規

衣更着や稍なまぬるき不二颪 正岡子規 旧暦2月を如月(きさらぎ)と呼び、現在でも新暦2月の別名としても使用しています。如月は、衣更着(きさらぎ)とも言い、まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する(更に着る)月という意味・由来となります。 ...
豆知識

弥生は何月‥意味や読み方、由来、異名‥

弥生は何月‥意味や読み方、由来、異名‥ 弥生は何月、読み方は‥ 弥生は「やよい」と読みます。日本では、旧暦3月を弥生(やよい)と呼び、現在でも新暦3月の別名としても使用しています。グレゴリオ暦で年の第3の月に当たり、31日間あります。 ...