一汁三菜の日はいつ?意味や由来について

一汁三菜の日はいつ?意味や由来について

毎月(12月13日も)は一汁三菜の日です。

いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていく目的で制定された「一汁三菜の日」は、数字に由来して毎月13日です。

武士は食わねど高楊枝の意味とは‥

武士は食わねど高楊枝 とは、武士という者はたとえ貧しくて食べ物に困っているときでも、まるで食べ終わったかのように楊枝をくわえて見せる、やせ我慢して見栄を張る、という意味です。

武士に二言はない」とは‥

武士は食わねど高楊枝‥英語では

武士は食わねど高楊枝を直訳すると、A samurai uses a toothpick even when they don’t have anything to eat.

ネットで調べてみると、
A samurai
never shows his weakness even when the situation is difficult.

 

上田淳子「あたらしい一汁三菜」

食事の時間は家族にとっての癒しの時間。

毎日のご飯は手が込んでなくても、
心も満たしてほしいもの。

忙しい人でも無理なく作れるよう考案した
「あたらしい一汁三菜」は、
面倒なこといっさいなし!

気楽なご飯作りの提案です。

 

 

上田淳子(ウエダジュンコ)
料理研究家。神戸市生れ。辻学園調理技術専門学校卒業後、
同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルのレストランや
ベッカライ(パン屋)、フランスではミシュランの星つきレストラン、
シャルキュトリー(ハム・ソーセージ専門店)などで約3年間料理修業を積む。

帰国後、シェフパティシエを経て、料理研究家として独立。

自宅宅で料理教室を主宰するほか、雑誌やテレビ、広告などで活躍。
ワインに合う日本食の提案イベントや、
双子の男の子の母としての経験を生かした子どもの食育についての活動も行なう

 

まとめと関連情報

毎月(12月13日も)は一汁三菜の日です。

いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていく目的で制定された「一汁三菜の日」は、数字に由来して毎月13日です。

一汁三菜の日はいつ?意味や由来について
残る椿があると思えばこその散り椿(葉室 麟)
北斎の娘、葛飾応為(お栄)とは

コメント