2023年の鏡開きの日はいつ?地域で違うの‥?

2023年の鏡開きの日はいつ?地域で違うの‥?

鏡開き(かがみびらき)とは‥意味や由来

鏡開き(かがみびらき)とは、お正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事の1つです。供えられた餅を汁粉・雑煮、かき餅(あられ)にして食べることで、神仏に感謝の気持ちを示すとともに、無病息災を祈ります。

鏡は円満を、そして、開くは末広がりを意味し、鏡餅を食すことを「歯固め」と呼びます。ここれは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためです。過去には、鏡割り(かがみわり)とも言いましたが、「切る」「割る」という忌み言葉を避けて「開く」という言葉を使用しています。ちなみに、忌み言葉とは、一般的に特定のシーンにおいて不幸や不吉なことを連想させる言葉のことです。

鏡開き(かがみびらき)の日はいつなの?

鏡開きの日は、門松などを飾る松の内(1月7日)が明けた1月11日が一般的ですが、松の内が15日までという地域では、1月15日または20日に行われるなど、地方によって少し違いがあるようです。

●1月11日の地方
・東北、関東、九州など多くの地方
●1月15日の地方
・関西を中心とした地方
●1月4日の地方
・京都と、近隣の一部

以上、こちらより引用させていただきました。

松の内を季語とする俳句

 

口紅や四十の顔も松の内 正岡子規

鎌倉は古き都や注連の内 高浜虚子

 

 

 

まとめと関連情報

鏡開き(かがみびらき)とは、お正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる、日本の年中行事の1つです。供えられた餅を汁粉・雑煮、かき餅(あられ)にして食べることで、神仏に感謝の気持ちを示すとともに、無病息災を祈ります。


2023年の鏡開きの日はいつ?地域で違うの‥?
年の瀬や水の流れと人の身は‥ 大高源吾(辞世の句)
2022&2023年‥12月12日漢字の日‥今年の漢字を予想
2023年初日の出フライト参加申し込み方法
年金を繰上げ受給するときの減額率の計算方法とは‥
しあさって(明々後日)の次はなに?
2022~2023年 年末年始のお休みの期間は?
新年の季語一覧
餅という漢字‥部首や似た漢字‥
牡丹餅(ぼたもち)とおはぎの違い、意味や由来‥
2024年(令和6年)の寒の入りは‥

コメント