江戸子守唄(えどこもりうた)歌詞ひらがな

江戸子守唄歌詞ひらがな‥ねんねんころりよ

「江戸子守唄」(えどこもりうた)は日本の伝統的な子守唄で、江戸時代の文化文政時代のころからの記録があり、江戸から始まって各地に伝えられて(一説では厚木市)、日本の子守唄のルーツになったといわれている。

民謡なのでいろいろな歌詞があるが、広く歌われる歌の歌詞をここでは紹介する。

「江戸子守唄」(えどこもりうた)歌詞

ねんねんころりよ おころりよ。
ぼうやはよい子だ ねんねしな。
ぼうやのお守りは どこへ行った。
あのやまこえて さとへ行った。
さとのみやげに なにもろうた。
でんでんたいこに しょうのふえ。


 

笙の笛(しゃうのふえ)とは

笙の笛(しゃうのふえ)とは雅楽の管楽器の一つ。 奈良時代に中国から伝えられた。 壺(つぼ)状の匏(ほう)の上に長短十七本の竹管を環状に立て並べたもので、管ごとに簧(した)があり、吹き口から吹いたり吸ったりして鳴らす。 「さうのふえ」とも。

笙の笛(しゃうのふえ)の解説・演奏

 


まとめと関連情報

「江戸子守唄」(えどこもりうた)は日本の伝統的な子守唄で、江戸時代の文化文政時代のころからの記録があり、江戸から始まって各地に伝えられて(一説では厚木市)、日本の子守唄のルーツになったといわれている。


江戸子守唄(えどこもりうた)歌詞ひらがな
あめふり歌詞ひらがな‥じゃのめで おむかえ♪
我が物と思えば軽し笠の雪 其角 ことわざ
雪にまつわる言葉やことわざ・漢字

コメント