春の小川‥歌詞ひらがな

春の小川 歌詞

「春の小川」(はるのおがわ)は、1912年に発表された文部省唱歌で(作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一)、途中、歌詞の改変があったものの、100年以上にわたって教えられ続け、世代を越えて歌い継がれている曲です。

 

春の小川 歌詞

一、
春の小川は、さらさら行くよ。
岸のすみれや、れんげの花に、
すがたやさしく、色うつくしく
咲けよ咲けよと、ささやきながら。

二、
春の小川は、さらさら行くよ。
えびやめだかや、小鮒の群れに、
今日も一日ひなたでおよぎ、
遊べ遊べと、ささやきながら。

 

春の小川 歌詞 ひらがな

一、
はるのおがわは、さらさらいくよ。
きしのすみれや、れんげのはなに、
すがたやさしく、いろうつくしく
さけよさけよと、ささやきながら。

二、
はるのおがわは、さらさらいくよ。
えびやめだかや、こぶなのむれに、
きょうもいちにちひなたでおよぎ、
あそべあそべと、ささやきながら。

 

春の小川 歌詞の由来など(モデルは渋谷区、河骨川の説)

歌のモデルの川については決定的な資料もないのですが、作詞当時、高野辰之は東京府豊多摩郡代々幡村(よよはたむら、現在の東京都渋谷区代々木3丁目)に居を構えていました。

当時、一帯は一面の田園地帯で、宇田川の支流のひとつである河骨川(こうほねがわ)と呼ばれる小川が、田圃を潤し、スミレやレンゲが生え、メダカが生息していたようです。この河骨川が歌のモデルではないかという説があります。

河骨川は1964年(昭和39年)に東京オリンピック開催のため暗渠化(あんきょ※)されましたが、小田急線の代々木八幡駅にほど近い線路沿い(代々木5丁目65番地)には歌碑(下図)が建てられ、渋谷区教育委員会による解説が添えられています。また、渋谷区内で宇田川や渋谷川に合流するルートであることから、歌の舞台としてこれらの川が紹介されることがある。(※暗渠化:地下に水路を設置すること)

 

小田急線参宮橋-代々木八幡駅間の線路沿いにある『春の小川』の歌碑

 

銭亀の首出す岸や春の川 正岡子規

春の名前がつく季語は非常にたくさんあります。「春の川」もそのひとつでです。俳句歳時記には、野川や街を流れる川もまたどことなくのんびりして春の感じは豊かになってくる‥との説明があります。春の川を季語とした俳句を紹介します。

銭亀の首出す岸や春の川 正岡子規

 

春の小川 Youtube

はるのおがわは、さらさらいくよ。
きしのすみれや、れんげのはなに、
すがたやさしく、いろうつくしく
さけよさけよと、ささやきながら。


まとめと関連情報

「春の小川」(はるのおがわ)は、1912年に発表された文部省唱歌で(作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一)、途中、歌詞の改変があったものの、100年以上にわたって教えられ続け、世代を越えて歌い継がれている曲です。

春の小川‥歌詞ひらがな

コメント