青空文庫のおすすめランキングって?

青空文庫のおすすめランキングって?(2017年)

やはり、夏目 漱石は鉄板ですね。
こころ、吾輩は猫である、坊っちゃん、どれも
読んでおくべき作品ですね。

夢野 久作のドグラ・マグラって知ってますか?
今度、読んでみます。

 

青空文庫のおすすめランキング(2017年)
ランキング 作品名 著者名 アクセス数
1 こころ 夏目 漱石 54540
2 吾輩は猫である 夏目 漱石 43652
3 人間失格 太宰 治 39852
4 銀河鉄道の夜 宮沢 賢治 39060
5 坊っちゃん 夏目 漱石 30244
6 羅生門 芥川 竜之介 29295
7 ドグラ・マグラ 夢野 久作 27279
8 怪人二十面相 江戸川 乱歩 22393
9 人間椅子 太宰治 22379
10 蜘蛛の糸 芥川 竜之介 21137

⇒ 青空リーダー(アプリ)で自動読み上げ
⇒ Googlemap・道後温泉(愛媛県)地図

青空文庫の中に志賀直哉が収録されていない?

青空文庫って便利です

青空文庫ってけっこう便利です。
ときどき利用しているのですが、ふと、
青空文庫の中に志賀直哉が収録されていない?
ことに気づきました。

青空文庫になぜ志賀直哉がないのですか?

青空文庫では、すでに一部、入力準備中のようです。
なんでも、青空文庫は、基本的に、作者の
死後50年経過し、著作権法上、自由使用が
認められる作品を収録するのだとか‥。
志賀直哉先生は、1971年逝去ですので、
青空文庫には2021年から収録予定だそうです。

志賀直哉「城の崎にて」Kindle版を購入する

最近、Kindle版をもっぱら購入しています。
Kindle版であれば、スマホから自動読み上げできる
からです。自動読み上げの場合、日本語の読み方をのサイト
所々、間違えるのでが、私は十分です。のサイトのサイト

先日も鬼平(池波正太郎)を自動読み上げ(kindle)
しました。この機能は利用しない手はありません。のサイト
ということで、こちらのサイトから、のサイト
早速、志賀直哉「城の崎にて」Kindle版を購入。のサイトのサイト

志賀直哉「城の崎にて」あらすじ

志賀直哉「城の崎にて」あらすじ

東京山手線の電車にはねられ怪我をした「自分」は、
後養生に兵庫県の城崎温泉を訪れる。

「自分」は一匹の蜂の死骸に、寂しいが
静かな死への親しみを感じ、首に串が刺さった
鼠が石を投げられ、必死に逃げ惑っている姿を見て
死の直前の動騒が恐ろしくなる。

そんなある日、何気なく見た
小川の石の上にイモリがいた。驚かそうと投げた石が
そのイモリに当って死んでしまう。

哀れみを感じると同時に生き物の淋しさを
感じている「自分」。これらの動物達の死と
生きている自分について考え、生きていることと
死んでしまっていること、それは両極では
なかったという感慨を持つ。

そして命拾いした「自分」を省みる。

志賀直哉「城の崎にて」を読めるサイトって?

志賀直哉「城の崎にて」を読めるサイトって?

山の手線の電車に跳ね飛ばされて怪我をした、
其後養生に、一人で但馬の城崎温泉へ出掛けた。

背中の傷が脊椎カリエスになれば致命傷になりかねないが、そんな事はあるまいと医者に言われた。二三年で出なければ後は心配はいらない、兎に角要心は肝心だからといわれて、それで来た。三週間以上――我慢出来たら五週間位居たいものだと考えて来た。

頭は未だ何だか明瞭しない。物忘れが烈しくなった。然し気分は近年になく静まって、落ちついたいい気持がしていた。稲の穫入れの始まる頃で、気候もよかったのだ。

志賀直哉 昭和46年10月21日88歳没

志賀 直哉 昭和46年)10月21日88歳没

(1883年(明治16年)2月20日 –
1971年(昭和46年)10月21日88歳没))

明治から昭和にかけて活躍した小説家。
白樺派を代表する小説家のひとりで、「小説の神様」と
称せられ、多くの日本人作家に影響を与えました。

代表作に「暗夜行路」「和解」「小僧の神様
城の崎にて」など。

宮城県石巻生まれ、東京府育ち。

AI朗読ってなに?

AI朗読ってなに?

ほんとうに、あのAIで朗読しているのでしょうか?
いま、調べています。

≪AI朗読≫1日5分「よい習慣」を無理なく身につける

≪AI朗読≫1日5分「よい習慣」を無理なく身につける
できたことノート[永谷研一]

学問のすすめは経済的自立を教える本

福沢諭吉はなぜ、学問をすすめたのか?

答えは明白です。
学問のための学問をすすめたわけではありません。

まず、冒頭から、
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。
されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、
生まれながら貴賤上下の差別なく、万物の霊たる
身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資り、
もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げを
なさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。

中略

諺にいわく、「天は富貴を人に与えずして、
これをその人の働きに与うるものなり」と。

されば前にも言えるとおり、人は生まれながらにして
貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて
物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるなり。

中略

されば今、かかる実なき学問はまず次にし、
もっぱら勤むべきは人間普通日用に近き実学なり。

現代語訳学問のすすめ (ちくま新書) [ 福沢諭吉 ]

885円(税込)送料無料

現代語訳学問のすすめ (ちくま新書) [ 福沢諭吉 ]

●内容情報
近代日本最大の啓蒙思想家・福澤諭吉の
大ベストセラー『学問のすすめ』。

本書は歯切れのよい原書のリズムをいかしつつ、
文語を口語に移した現代語訳である。

国家と個人の関係を見つめ、
世のために働くことで自分自身も
充実する生き方を示した彼の言葉は、
全く色あせないばかりか、今の時代にこそ響く。

読めば時代情勢を的確に見極め、
今すべきことを客観的に判断する力がつく。
現代にいかすためのポイントを押さえた解説つき。

●目次
学問には目的がある/人間の権理とは何か/
愛国心のあり方/国民の気風が国を作る/
国をリードする人材とは/文明社会と法の精神/
国民の二つの役目/男女間の不合理、親子間の不条理/
よりレベルの高い学問/学問にかかる期待/
美しいタテマエに潜む害悪/品格を高める/
怨望は最大の悪徳/人生設計の技術/判断力の鍛え方

●著者情報
福澤諭吉(フクザワユキチ)
1835(天保5)~1901(明治34)年。
中津藩士、著述家、教育者、啓蒙思想家、
「時事新報」の発行人。慶應義塾の創設に力を尽くした

齋藤孝(サイトウタカシ)
1960(昭和35)年生まれ。
東京大学法学部卒業。
同大学院教育学研究科博士課程を経て、
明治大学文学部教授。専攻は教育学、
身体論、コミュニケーション技法

学問のすすめを青空文庫で読む

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。

されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資り、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるはなんぞや。その次第はなはだ明らかなり。『実語教』に、「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。また世の中にむずかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。すべて心を用い、心配する仕事はむずかしくして、手足を用うる力役はやすし。ゆえに医者、学者、政府の役人、または大なる商売をする町人、あまたの奉公人を召し使う大百姓などは、身分重くして貴き者と言うべし。

Kindle(キンドル)の音声読み上げ機能

KindleもFireもKoboも所有しているが、
これらを使って、読書することはほとんどない。
目が疲れるからです。

でも、最近、こんな記事を目にしました。

読書と言えば、最近はアマゾンの
電子書籍のKindle(キンドル)で読むことがほとんどです。
僕がKindleで本を読む理由はただ1つ。

文章の音声読み上げ機能が非常に便利だからです。

そんな機能があるのか?

というわけで、勉強中です。

⇒ Kindleの自動読み上げ機能を使ってみる

人生設計:経済的自立から教授選、会社設立まで

理系のための人生設計ガイド
経済的自立から教授選、会社設立まで
(ブルーバックス) [ 坪田一男 ]
972円(税込)送料無料

理系のための人生設計ガイド 経済的自立から教授選、会社設立まで (ブルーバックス) [ 坪田一男 ]

質の高い研究を続けて、
研究者人生で成功するには、若いうちから
準備を進めていくほうがいい。

経済的に自立し、留学し、業績を向上させ、
公募をパスし、教授のポストを得て、
会社を作り、ごきげんな人生を送る…。

誰も明かさなかった研究人生で
成功するための全ノウハウをホンネで
説明する。

●目次
設計1 基礎知識編ー成功のためには「人生設計」が必要だ/
設計2 自己分析編ー「自分年表」で人生を仮説にする/
設計3 経済編ー研究者こそ経済的自立が必要だ/
設計4 友人・知人編ー人的ネットワークを増やすには/
設計5 海外ネットワーク編ー世界で認められる研究者になる/
設計6 ポスト編ー母校の教授になるために/
設計7 業績向上編ーノーベル賞を狙う気持ちで研究する/
設計8 表現編ー表現力をつけて社会にアピールする/
設計9 インフラ編ー会社、学会、NPOを用意する/
設計10 時間編ー人生設計とは「時間をどう使うか」である/
設計11 トラブル編ー理系の弱点「危機管理能力」を備えよう

日本人の忖度と惻隠の情とは

いま、日本人の惻隠の情が失われていると‥(藤原雅彦さん)
「惻隠の情」というのは、中国の古典である
孟子の言葉から来ているのですね。「子供が井戸に落ちそうになっていれば、危ないと思わず手を差し延べたり
助けに行こうとする」人として忍びずの気持ち・心は、
人間皆生まれ持ったものであり本来そうした気持ちが備わっているはずだと
孟子は言うのです。そして、武士道の教えの中に示されている、
平たく言えば思い遣る心。
哀れに思う気持ち。可哀想であると感じる心持ち。心に太陽を持て そして、唇に歌を

楽観的になれ!

日本人の誇り (文春新書) [ 藤原正彦 ]

危機に立たされた日本は、今こそ「自立」と「誇り」を
回復するために何をすべきなのか?
『国家の品格』の著者による渾身の提言。

「個より公、金より徳、競争より和」を重んじる
日本国民の精神性は、文明史上、世界に冠たる尊きものだった。

しかし戦後日本は、その自信をなぜ失ったのか?

幕末の開国から昭和の敗戦に至る歴史を徹底検証し、

国難の時代を生きる日本人に誇りと自信を与える、

現代人必読の書。

 

男の覚悟 [ 安藤昇 ]

自叙伝的人間学、男の究極の力は「覚悟」にある。

[目次]

器量/安藤組/出自/遊郭/不良/満州/ナンパ/ケンカ/上官/矜持/
惻隠の情/餓狼/覚悟/顔/飽食/女/クルマ/談判/拉致/逃亡/
懲役/解散/転身/信・義・耐/言行一致

[著者情報]

安藤昇(アンドウノボル)
大正15(1926)年5月24日、東京都生まれ。
特攻隊から復員後、昭和20年代後半に安藤組を結成、渋谷を本拠とする。
33年、横井英樹襲撃事件で服役。出所した39年暮れに安藤組を解散。
40年、俳優として映画デビュー。主演作だけで58本を数える。
現在は作家、映画プロデューサーとして活躍中

 

雨に濡れても ウクレレYoutube

この雨に濡れてもという曲がウクレレという楽器にマッチしているのでしょうか
とても気持ちよく聴くことができます。こちらは、天然木材を使用した、初めてウクレレを手にする初心者の方にぴったりの入門ウクレレです。
お値段もお手頃です。

まとめと関連情報

やはり、夏目 漱石は鉄板ですね。
こころ、吾輩は猫である、坊っちゃん、どれも
読んでおくべき作品ですね。

夢野 久作のドグラ・マグラって知ってますか?
今度、読んでみます。

 

青空文庫・志賀直哉が収録されていない
青空文庫で雪国が読めるのはいつからなのか‥
青空文庫で太宰治を読んでみた
青空文庫を縦書きで読んでみた‥
青空文庫のおすすめランキングって?

コメント