俳句

豆知識

海鼠、海鼠腸の読み方と意味

海鼠、海鼠腸の読み方と意味 海鼠の読み方と意味 海鼠は、ナマコと読みます。英語ではsea cucumber。ヒトデ、ナマコ、ウミユリなど、いわゆる、棘(とげ)をもつ棘皮動物(きょくひどうぶつ)に分類されます。体長は20~30cm、太...
豆知識

和歌と短歌の違いについて

和歌と短歌の違いについて いままで和歌と短歌の違いについて考えることもなかったのですが、あらためて考えると、違いが気になりだしてちゃんと調べてみることにしました。 結論から言うと、和歌も短歌も同じもので、短歌とは和歌の様式を受け継ぐ...
豆知識

二十四節気一覧+雑節とは‥

2022年二十四節気一覧(早見表) ‥ こちらは、2022年二十四節気一覧(早見表)です。(カシオの計算サイトにて計算。便利です) 二十四節気とは‥意味や由来 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1太陽年を日数(365日)(...
俳句

天地の間にほろと時雨かな 虚子

天地の間にほろと時雨かな 虚子 天地の間にほろと時雨かな(虚子作)の意味とは まず、天地、時雨は、それぞれ、あめつち(天地)、しぐれ(時雨)と読みます。 ‥ 時雨とは‥ そもそも時雨とは‥ 1 秋の末から冬の初めにかけて、ぱ...
豆知識

上巳の節句(桃の節句)の意味、由来とは‥

上巳の節句(桃の節句)の意味、由来とは‥ いまさらですが、三月三日のひな祭りをなぜ、上巳の節句(桃の節句)と呼ぶのか気になり調べてみました。 まず、上巳ですが、読み方はじょうし、あるいはじょうみで、巳の意味は、十二支の第六番目で、動...
俳句

苗床にうす日さしつゝ穀雨かな 西山泊雲

苗床にうす日さしつゝ穀雨かな 西山泊雲 穀雨(こくう)とは(清明⇒穀雨⇒立夏) 穀雨(二十四節気の一つ)とは、穀物の成長を助ける雨のことで、『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されています。雨が百種類の穀物を生じさせる種...
豆知識

柿食えば鐘が‥(正岡子規)意味とは

柿食えば鐘が‥(正岡子規)意味とは 柿食えば鐘が‥(正岡子規)意味とは 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」 明治28年10月、正岡子規は松山から 上京する途中に奈良・法隆寺で詠んだ句です。 旅先で好物だった柿を食べていると、 ...
俳句

雨の中に立春大吉の光あり 高浜虚子

雨の中に立春大吉の光あり 高浜虚子 高浜 虚子(たかはま きょし) (1874年〈明治7年〉2月22日 - 1959年〈昭和34年〉4月8日) 明治・大正・昭和の3代にわたる俳人・小説家。本名は高浜 清(たかはま きよし)。 『...
俳句

大寒の大々とした月よかな 小林一茶

大寒の大々とした月よかな 小林一茶 北半球の温帯地域では一年中でもっとも寒い季節で、極寒に抗して身体を鍛えようとする種々の寒稽古(かんげいこ)が行われるのもこのころです。大寒が明けるといよいよ立春‥。この句は小林一茶の作。寒さに凍える中、...
俳句

啓蟄の虫より早く起き出でて 山口青邨

啓蟄の虫より早く起き出でて 山口青邨 山口 青邨(やまぐち せいそん) 1892年5月10日 - 1988年12月15日)は、岩手県出身の俳人、鉱山学者。東京大学名誉教授。本名は吉郎(きちろう)。初号は泥邨。高浜虚子に俳句を師事、工...