サイトアイコン ふるさと情報いろいろ

2023年二十四節気一覧(早見表)

2023年二十四節気一覧(早見表)

こちらは、2023年二十四節気一覧(早見表)です。(カシオの計算サイトにて計算。便利です)

2022年二十四節気一覧(早見表)


こちらは、2022年二十四節気一覧(早見表)です。(カシオの計算サイトにて計算。便利です)


二十四節気とは‥意味や由来

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1太陽年を日数(365日)(あるいは太陽の黄道上の視位置)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもので、二十四気(にじゅうしき)とも呼びます。

二十四節気は中国の戦国時代の頃、太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」(正節とも)と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。

重要な中気である夏至・冬至の二至、春分・秋分の二分は併せて二至二分(にしにぶん)と言い、重要な節気である立春・立夏・立秋・立冬を四立(しりゅう)、二至二分と四立を併せて八節(はっせつ)といいます。

ただ、日本で体感する気候とは季節感が合わない名称や時期、例えば夏至はまだ梅雨の真っ只中にあり、蝉はまだ鳴き始めていない、小暑では蒸し暑さは増すものの七夕を眺めるような晴れの空は期待できず、暑中ではあるのに地域によって梅雨寒となることもあります。

日本ではこのような事情を補足するため、二十四節気のほかに、土用、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日などの「雑節」と呼ばれる季節の区分けを取り入れました。

二十四節気の覚え方(参考)

ちなみに、二十四節気の覚え方を提案したサイトがありました。ご参考までに‥
立春・立夏・立秋・立冬と春分・秋分・夏至・冬至は語呂合わせに入れません。それぞれ1番目と4番目に入ると覚えてください。

春の6節気・・・雨啓清穀 → OK成功(ウッケーセイコク・・・ちょっと苦しい)
夏の6節気・・・小芒小大 → 消防招待(ショウボウショウタイ・・・なんのこと?)
秋の6節気・・・処白寒霜 → 処白の感想(処白って誰?)
冬の6節気・・・小大小大 → 『雪』『寒』の順(語呂合わせはどこ行った?)

 

 

2022年雑節一覧(早見表)


こちらは、2022年雑節一覧((土用、節分、彼岸、社日、八十八夜、入梅、半夏生、二百十日)(早見表)です。(カシオの計算サイトにて計算。便利です)

雑節(ざっせつ)とは‥

雑節とは、二十四節気・五節句などの暦日のほかに、季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、特別な暦日のことで、一般に雑節と呼ばれるのは、次の9つです。

節分 彼岸 社日
八十八夜 入梅 半夏生
土用 二百十日 二百二十日

 

啓蟄の日を干支カレンダーで調べてみた

カシオの計算サイトを利用して2022年の啓蟄の日を調べてみました。
現行年月から干支カレンダー(日の干支、月の干支、年の干支)を計算します。2022年は3月5日が啓蟄の日となります。また、このサイトでは六曜計算、二十四節気の計算も鹿野です。とても便利なサイトです。

 

 

絵で楽しむ二十四節気と七十二候

 

国文学の第一人者・中西進先生推薦!
最近の地球規模の気候変動で「日本の季節感」が薄れつつあるなか、
改元を境に、四季と日本人との関係性を再認識しようという風潮も高まっている。

令和の新時代、日々の生活をどう豊かにすごしていくべきか、人と自然、そして旧暦の関わり合い方のヒントをオールカラーでつづる一冊。巻頭に、「令和」の出典となった万葉集の歌の解説・イラストも収録する。

◎令和と万葉集 ~自然に寄り添う日本人の旧暦のある暮らし

◎春の章
春 万物が希望に満ち始める季節

◎夏の章
夏 暑さの中に涼を感じる夏の華

◎秋の章
秋 天高き秋の夜長に愛でる名月

◎冬の章
冬 冬来たりなば、春遠からじ

 

 

まとめと関連情報

ときどき気になる二十四節気一覧を雑節と併せてまとめました。

⇒ 節分の日が2月3日で固定されていない?‥豆を撒く理由とは
⇒ 春分の日が年によって違うこと、お彼岸・お墓参りの意味や由来‥
⇒ 吉野山・中千本の桜、ライブカメラで開花状況

モバイルバージョンを終了